一般社団法人 医療材料統合流通研究会

医療材料統合流通研究会について

医療材料統合流通研究会について

【医療材料統合流通研究会とは】
医療材料統合流通研究会では、医療材料のトレーサビリティ向上、サプライチェーン全体での効率化を目指しています。

・医療機関や医療関連企業における医薬品・医療機器の管理の標準化・効率化を推進する。
 そのために必要な標準システム・ツールの検討を行う

・標準コードの利用を基本とすることでサプライチェーン全体のデータ連携を拡大し、
 業界全体の効率化を推進する。

・この取り組みによりデータ化された流通・消費情報を医療トレーサビリティデータバンクとして一元管理し、
 医療安全や効率化の観点で有効活用を図っていく。
【研究会の目的】
本研究会では、「医療機器トレーサビリティデータバンク」を中心に、下記のようなことの実現を目指しています。

■医療機器サプライチェーンの物流データとして、製造現場から医療現場(病室・手術室等)での流通および消費データを一元化。 この情報を製造・流通・病院の各ステークホルダーで共有することで医療物流関連業務のイノベーションを創出。

■大規模に蓄積した診療情報と直結した材料消費データの分析により医療機器メーカでの新しい医療機器開発や既存医療機器の改良が期待できる。

■医療機器の供給者は、リアルタイムな消費状況の分析により需要予測や効果的な生産計画立案が可能。 医療機器マーケットの動向を把握することで新しいサービス創出につながる。

■ロットNo等の製造情報を含む物の動きは、製品個体を患者までトレースすること(トレーサビリティ情報)で、 医療安全に寄与する。
【メッセージ】
医療材料統合流通研究会 会長 美代賢吾
医療材料統合流通研究会 会長 美代賢吾
医療用医薬品と医療機器の安全性と効率化の向上ため、世界各国でバーコード表示とデータ登録に関する規制ならびにトレーサビリティシステムの構築が進められています。日本では、効率的な物流と医療安全の向上のため、世界に先駆けて、行政、業界が一丸となって医療用医薬品と医療機器のバーコード表示が進められてきました。その結果、現在ではほとんどの物品に国際標準であるGS1(ジーエスワン)の標準バーコードが表示されるようになっています。このように、外部環境が整いつつある一方で、実際には、一部の先進的な病院を除いては、医療用のバーコードがその効果を十分に発揮しているとは言い難い状況が続いています。

毎年、少なからず医療機器のリコールが発生しており、製品を回収するために、メーカーやディーラーのみならず病院も多大な労力を使っています。病院の中では、多品種・少量かつ不足すると診療に大きな影響を及ぼす医療材料の管理負担だけでなく、診療報酬請求漏れ防止のための入力負荷や多重の確認が行われています。そして、正確な消費データが集積されないために、医療政策・制度に十分に反映させることもできません。製造から消費まで、医療材料がどのように流通し、誰に消費されたかを把握できれば、これらの問題は解決します。先進的な病院では、すでに院内のバーコード活用が進んでいますが、多くの病院に普及するには至っていません。

このような状況の中、2017年から国立国際医療研究センター(NCGM)を中心に前述の課題の解決に向けた活動を行ってきました。その中では、手術室やカテーテル室における医療材料管理の効率化や医事課における診療報酬請求業務の効率化、そしてリコール品の所在・使用確認の迅速化など医療安全面での成果も表れてきています。私たちは、この取り組みを一病院のチャレンジとして終わらせるのではなく、より多くの医療機関がその成果を享受できるよう、2019年11月にこれまで有志で行ってきた活動を「医療材料統合流通研究会」として組織化し、本格的な取り組みの第一歩を踏み出しました。

研究会では、従来からの医療安全の視点からトレーサビリティとしてのGS1標準バーコードの活用だけでなく、業務改善・業務負担軽減の視点を重視したシステム構築を進めています。具体的には、バーコード入力負荷軽減のための電子カルテ機能の開発、各部門ごとに異なる物品・物流マスタの統合化など、自動化・省力化のためのシステムの検討です。さらに、医療材料が実際にどのような患者に使用されたか、患者の臨床情報と医療材料の使用情報を統合した「医療機器トレーサビリティデータバンク」の構築により、これらを匿名化し安全な形で提供することで、新しい医療機器の開発等の医療分野のイノベーションに貢献することを目指しております。

「今できることを一歩一歩、自分たちの手で」という考えで、患者安全と院外・院内最適化を目指した活動を行っております。医療材料統合流通研究会の趣旨にご賛同いただける医療機関・企業の方々にご参画いただき、一緒に取り組んで参りたいと考えております。

医療材料統合流通研究会 会長 美代賢吾
【会員一覧】
現在の会員数は 32 です。(団体会員、賛助会員を含む)

【医療機関・研究機関会員】
 国立国際医療研究センター
 宮城県立こども病院
 琉球大学病院
 北海道大学病院
 倉敷中央病院
 佐賀大学理工学部
 大阪大学薬学研究科医薬品・医療機器規制科学分野
 東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学

【企業会員】
 株式会社エフエスユニマネジメント
 株式会社イノメディックス
 株式会社エム・アール・ピー
 サンメディックス株式会社
 小西医療器株式会社
 テルモ株式会社
 株式会社MMコーポレーション
 サトーヘルスケア株式会社
 村中医療器株式会社


【団体会員】
 流通システム開発センター(GS1)
 日本医療機器ネットワーク協会(MD-Net)
 日本自動認識システム協会(JAISA)
 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)
 日本医療機器販売業協会(JAHID)
医器販協データベースセンター(医器販協DBC)

【賛助会員】
 富士通Japan株式会社
 日本電気株式会社
 株式会社デンソーウェーブ
 インターシステムズジャパン株式会社
 株式会社エスピック
 小林クリエイト株式会社
 帝人フロンティア株式会社
 株式会社インテック
 ソフトバンク株式会社
【研究会への加入について】
研究会への参加をお考えの方は、本ホームページの画面からお問い合わせください。(「お問合わせ」画面)
研究会の詳細やGS1標準バーコードなどについてお知りになりたい場合も同様にお願い致します。